クマによる人身被害防止の取組にご理解とご協力をお願いします
市内では、クマの出没が過去に例を見ない規模で続く中、人身被害も発生しています。
秋田市では、この事態を災害レベルと重く受け止め、「クマ被害緊急防止対策」を実施するとともに、危機管理対策本部を設置し、クマ対策に取り組んでいるところです。
新たに実施しているクマ対策についてお知らせしますので、ご確認ください。
【市】安全対策について文書を送付
クマによる人身被害を防止するため、全ての町内会に対し、「クマ出没増加に伴う安全対策等のお願い」を送付します。
11月7日(金)に発送しましたので、改めて安全対策を徹底していただくとともに、地域で情報共有くださるようお願いします。
※文書のデータは、次をクリックしてダウンロードできます。
・【鑑文】クマによる人身被害防止について(お願い)(PDF形式)
【市】地域パトロール
市民の皆様の安全確保と早期の情報収集を目的に、担当部署以外の市職員による地域パトロールを実施しています。
○実施期間等
・令和7年11月6日(木)から11月30日(日)まで
・午前9時から午後4時30分まで
※クマ出没状況により、期間を延長または短縮する場合があります。
○パトロールの内容
・公用車による低速巡回
目撃情報多発地区や新たな目撃情報があった地区を巡回し、痕跡や誘引物を確認します。
・声かけ
屋外で作業中の方に、注意喚起を行います。
※原則、降車せずパトロールを行います。
また、クマを発見した場合は、不用意に刺激しないよう、無理な追跡は行いません。
【県】学校周辺での巡回・クマ忌避作業
小・中学校や高等学校の敷地周辺で、作業員による巡回および爆竹花火を使用した忌避作業を実施しています。
早朝などに学校周辺で爆竹の破裂音が聞こえることがありますが、クマの接近・侵入・人身被害を未然に防ぐための取組ですので、ご理解くださるようお願いします。
○実施期間等
・令和7年11月5日(水)から11月25日(火)まで
(土日・祝日、休校日を除く。)
・午前6時および午後3時からそれぞれ2時間程度
○実施対象校
県内全ての小・中学校、高等学校、特別支援学校のうち、出没状況等を考慮して前日に決定します。
※ただし、専修学校を除く。
【県】クマダス
市職員によるパトロールをはじめとした各種対策は、ツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」への投稿内容を参考に行います。
クマを目撃した場合は、積極的な投稿をお願いするとともに、メール登録(無料)による被害防止対策にお役立てください。
※クマダスには、次のリンクまたは二次元コードからアクセスしてください。

お問合せ
○秋田市のクマ対策
農地森林整備課 林業基盤担当
電話:018-888-5740
○学校周辺での巡回・クマ忌避作業
秋田県生活環境部自然保護課
電話:018-860-1612