土崎港曳山まつりが開催されます(開催日:今週末の7月20日、21日)
土崎港曳山まつりは、「土崎神明社祭の曳山行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録された、秋田を代表する祭り行事です。
参加町内ごとに毎年作られる勇壮な曳山が、曳き子の掛け声やお囃子とともに町内を練り歩き、道中では演芸も披露されます。
また、20日、21日の前後にも多彩な神事が行われます。
世代を超えて引き継がれる伝統行事をぜひご覧ください。
※土崎港曳山まつりに関する情報は、次のリンクからご確認ください。
🔗土崎港曳山まつり実行委員会HP(外部サイトへアクセスします)
🔗秋田市公式サイト:令和7年:土崎港曳山まつりについて(外部サイトへアクセスします)
7月20日(日)の主な内容
・郷社参り:各町内が土崎神明社を目指し曳山運行
・宵宮祭:神事
・ふれあい曳山:曳山の体験(一部の通りで実施)
7月21日(月)の主な内容
・例祭:神事
・御幸曳山:神輿渡御を終え、各町内が相染町を目指し曳山運行
・戻り曳山:各町内が相染町から自町内を目指し曳山運行
交通規制
曳山運行に伴い、各町内で交通規制を実施します。
詳しくは、次の交通規制図をご覧ください。

※交通規制図は、次をクリックしてダウンロードしてください。
お問合せ
○北部市民サービスセンター
電話:893-5707
○土崎港曳山まつり実行委員会
電話:845-2264
○土崎港曳山まつり総合本部(当日)
電話:845-1231
○土崎神明社
電話:845-1441
